ひっさびさ生存報告がてら…
…………
みんな!元気してましたか〜〜(白目
いゃあサボったサボった!4301カスタムも新たな御主人様が決まり嫁いで行くわ!撮り溜めた写真が全てすっ飛んでいくわでやる気ゼロだったタニアンです!
何もしてないわけでは無く次なるバ改造スピーカーと部品の調達に奔走しておりました次第です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今回はJBLはJBLなのですが4301ではなく新たなる刺客を連れて来ました、ネタ的に何かは次回ですがとりあえず届いた部品をば…
お馴染みトランス式アッテネーターです、オクにて購入しましたが染谷電子のトランスよりさらに小型!コレは良いです、タンゴ使ったひにはデカい重いのオーバースペックですからね〜
コアはオリエントですがぶっちゃけ十分!!
スイッチは東測のRS-500Nを使用します、銀接点で尚且つ密閉型、セイデンにノンショートが無くことごとくショーティングだった為コチラを…
オーバーホール前に紹介しろや!って話は置いといて今回のツィーターはJBL2402を使います、
ホーンはあえてポリッシュせずに再塗装して使います、磨くと音が鋭すぎる為です、
今現在揃った部品が以上で後々コンデンサーとコイルも着弾します、次回生意気にもったいぶったスピーカーの紹介です…バラバラですが(爆
( ̄▽ ̄)ノシ
みんな!元気してましたか〜〜(白目
いゃあサボったサボった!4301カスタムも新たな御主人様が決まり嫁いで行くわ!撮り溜めた写真が全てすっ飛んでいくわでやる気ゼロだったタニアンです!
何もしてないわけでは無く次なるバ改造スピーカーと部品の調達に奔走しておりました次第です( ˊ̱˂˃ˋ̱ )
今回はJBLはJBLなのですが4301ではなく新たなる刺客を連れて来ました、ネタ的に何かは次回ですがとりあえず届いた部品をば…
お馴染みトランス式アッテネーターです、オクにて購入しましたが染谷電子のトランスよりさらに小型!コレは良いです、タンゴ使ったひにはデカい重いのオーバースペックですからね〜
コアはオリエントですがぶっちゃけ十分!!
スイッチは東測のRS-500Nを使用します、銀接点で尚且つ密閉型、セイデンにノンショートが無くことごとくショーティングだった為コチラを…
オーバーホール前に紹介しろや!って話は置いといて今回のツィーターはJBL2402を使います、
ホーンはあえてポリッシュせずに再塗装して使います、磨くと音が鋭すぎる為です、
今現在揃った部品が以上で後々コンデンサーとコイルも着弾します、次回生意気にもったいぶったスピーカーの紹介です…バラバラですが(爆
( ̄▽ ̄)ノシ
スポンサーサイト
11年間有難う
いきなり少しばかり重い記事でスミマセンが大切な家族の事なので書かせて頂いてます、
8月12日午前5時、私のブログプロフィールの写真にしてたりしてた家のうさぎが亡くなりました、
2ヶ月前位から後ろ足の自由が効かなくなり座ることが大変になり続いて前足に力が入らなくなり8月に入ってからは寝たきりに…
ネザーランドドワーフの平均寿命は約5〜6年らしく8年生きれば長生きだそうです、家のマルは11歳と8ヶ月で人間で言えば90歳を超えるおじいちゃんでした、
昔と比べて走るの遅くなったな〜なんて思ってましたがそこから一気に弱っていきました…
私は現在自分の持ち家の為離れてまして実家にこまめに顔を出してましたが人間と違い進行が速くあっという間でした、
マルが亡くなったその日は仕事だった為朝顔を出してマルにお別れを告げて仕事に向かいました、その後火葬をしてもらいましてご供養して頂きました、
いつかは別れが来るのは分かっていましたし覚悟の上でマルをお迎えしていますが悲しいし寂しいしいつもの定位置に居ないのがポッカリ穴が空いたような気持ちになりますね、
居なくなって寂しいですが小動物に限らず歳をした子たちは老衰で眠るように亡くなるのは稀らしく何かに異常をきたして苦しんで亡くなる場合が多いみたいですね、
せめて苦しまず家族に看取られ眠るように天国へ旅立ってくれて…
マル11年間有難う、ずっと頑張って少しでもながく生きてくれて有難う、最後まで生きることを諦めない強い意志の子でした、
この世に生きると言う意味と強く生きなければならないと教えてもらった気がします、
寂しいですがいつも側にいてくれてると思っていつも通りに+元気に精一杯過ごすのが一番のご供養だと思いますので少ししたら次回からは平常運転でいきます。
8月12日午前5時、私のブログプロフィールの写真にしてたりしてた家のうさぎが亡くなりました、
2ヶ月前位から後ろ足の自由が効かなくなり座ることが大変になり続いて前足に力が入らなくなり8月に入ってからは寝たきりに…
ネザーランドドワーフの平均寿命は約5〜6年らしく8年生きれば長生きだそうです、家のマルは11歳と8ヶ月で人間で言えば90歳を超えるおじいちゃんでした、
昔と比べて走るの遅くなったな〜なんて思ってましたがそこから一気に弱っていきました…
私は現在自分の持ち家の為離れてまして実家にこまめに顔を出してましたが人間と違い進行が速くあっという間でした、
マルが亡くなったその日は仕事だった為朝顔を出してマルにお別れを告げて仕事に向かいました、その後火葬をしてもらいましてご供養して頂きました、
いつかは別れが来るのは分かっていましたし覚悟の上でマルをお迎えしていますが悲しいし寂しいしいつもの定位置に居ないのがポッカリ穴が空いたような気持ちになりますね、
居なくなって寂しいですが小動物に限らず歳をした子たちは老衰で眠るように亡くなるのは稀らしく何かに異常をきたして苦しんで亡くなる場合が多いみたいですね、
せめて苦しまず家族に看取られ眠るように天国へ旅立ってくれて…
マル11年間有難う、ずっと頑張って少しでもながく生きてくれて有難う、最後まで生きることを諦めない強い意志の子でした、
この世に生きると言う意味と強く生きなければならないと教えてもらった気がします、
寂しいですがいつも側にいてくれてると思っていつも通りに+元気に精一杯過ごすのが一番のご供養だと思いますので少ししたら次回からは平常運転でいきます。
4301カスタムネットワーク(上げ忘れてた…)
皆様こんにちは( ̄▽ ̄)ノシ
先日久々に記事をあげて思い出しましたがネットワークの完成報告を忘れてました(笑
白いムンドルフのコンデンサー仕様が4301Bでsolenのコンデンサーが4301です、
配線は銀メッキ単線ジュンフロン皮膜です、フロントパネルやその他諸々拘りましたっす、
メリットとしてはスピーカー内部の磁界の影響やツィーターやウーハーによる振動から引き離せる為音質向上にかなり期待できます、まぁこれだけ素子がデカいと箱の中圧迫しちゃいますし吸音材を最低限にしたい為中だと影響受けまくりなので…
音出しテストも済ませてますのであとは本体と合体待ちですね〜
先日久々に記事をあげて思い出しましたがネットワークの完成報告を忘れてました(笑
白いムンドルフのコンデンサー仕様が4301Bでsolenのコンデンサーが4301です、
配線は銀メッキ単線ジュンフロン皮膜です、フロントパネルやその他諸々拘りましたっす、
メリットとしてはスピーカー内部の磁界の影響やツィーターやウーハーによる振動から引き離せる為音質向上にかなり期待できます、まぁこれだけ素子がデカいと箱の中圧迫しちゃいますし吸音材を最低限にしたい為中だと影響受けまくりなので…
音出しテストも済ませてますのであとは本体と合体待ちですね〜
久々です
皆様こんばんは( ̄▽ ̄)ノシ
いやぁ暑いですね!先日まで風邪ひいてておじさん死にそうでした_:(´ཀ`」 ∠):
38℃超えを1週間維持しました、その間PCR検査2回受けて陰性でしたが薬飲んで寝てました
さて中々進まない4301カスタムですが実は突板で失敗してしまい貼り直しと言う苦行をしてました、
これは貼り直した写真ですが前は和紙貼り無しの厚突板で貼りましたが結果乾燥に伴い割れが発生してしまいまして断念…涙
替わりに強固な樹脂浸透和紙貼りのブラックウォールナットに張り替えました、続き貼りで見た目もきれいです、
そしてとうとうフロントとリヤを塗装して突板着色下地処理後にウレタンクリヤーコーティングを致しましたっす!
ユニットはほぼ出来上がってますしネットワークも出来てます、後は吸音材を入れて中間ケーブルつくってサランネットを仕上げれば完成です…マジで一年かかりましたっす、
今週あたりテスト出来そうなのでまた記事にいたしますん( ̄▽ ̄)ノシ
いやぁ暑いですね!先日まで風邪ひいてておじさん死にそうでした_:(´ཀ`」 ∠):
38℃超えを1週間維持しました、その間PCR検査2回受けて陰性でしたが薬飲んで寝てました
さて中々進まない4301カスタムですが実は突板で失敗してしまい貼り直しと言う苦行をしてました、
これは貼り直した写真ですが前は和紙貼り無しの厚突板で貼りましたが結果乾燥に伴い割れが発生してしまいまして断念…涙
替わりに強固な樹脂浸透和紙貼りのブラックウォールナットに張り替えました、続き貼りで見た目もきれいです、
そしてとうとうフロントとリヤを塗装して突板着色下地処理後にウレタンクリヤーコーティングを致しましたっす!
ユニットはほぼ出来上がってますしネットワークも出来てます、後は吸音材を入れて中間ケーブルつくってサランネットを仕上げれば完成です…マジで一年かかりましたっす、
今週あたりテスト出来そうなのでまた記事にいたしますん( ̄▽ ̄)ノシ
4301カスタム クロスエッジ作成
皆様こんばんは( ̄▽ ̄)ノシ
だーいぶ空いちゃいましたがボチボチ進めてます4301カスタムですが今回ウーハーのエッジはクロスエッジを使う予定でしたので作りました
よく『クロスエッジ自作』と検索すれば皆さん試行錯誤して自作エッジを作っているブログ等ありますが大体はバックアップ材を半分に切って板に貼り付けて型をつけてますが私の作り方は少々違います、作り方の写真は載せたく無いので載せませんが円形に溝をつけた厚板に型を嵌めて形成してる作り方をしてます、
ラバー系のコーティングをするのですが前者だと表にコーティング処理しなければならなくあまりよろしく無いので後者の方法です、形成も圧着させて放置出来るのでフニャフニャ状態でも形は保てるしロールもしっかりしてて深く作れる為ストロークが大きくとれます、
合体はさせましたのであとは組み付けです、あとリード線はツィーターと同様で純銀リボン線を使いますので腐食の心配もなく長く使える仕様になってます^_^
また音出しが終わったら記事を書きます( ̄▽ ̄)ノシ
だーいぶ空いちゃいましたがボチボチ進めてます4301カスタムですが今回ウーハーのエッジはクロスエッジを使う予定でしたので作りました
よく『クロスエッジ自作』と検索すれば皆さん試行錯誤して自作エッジを作っているブログ等ありますが大体はバックアップ材を半分に切って板に貼り付けて型をつけてますが私の作り方は少々違います、作り方の写真は載せたく無いので載せませんが円形に溝をつけた厚板に型を嵌めて形成してる作り方をしてます、
ラバー系のコーティングをするのですが前者だと表にコーティング処理しなければならなくあまりよろしく無いので後者の方法です、形成も圧着させて放置出来るのでフニャフニャ状態でも形は保てるしロールもしっかりしてて深く作れる為ストロークが大きくとれます、
合体はさせましたのであとは組み付けです、あとリード線はツィーターと同様で純銀リボン線を使いますので腐食の心配もなく長く使える仕様になってます^_^
また音出しが終わったら記事を書きます( ̄▽ ̄)ノシ